自己紹介|Riku(やまもと りく)

自己紹介

riku-management.comを運営しているRiku(やまもとりく)です。

福祉現場の実体験をベースに「上司・リーダーとの関わり方」を部下目線で分析。ここから読めばブログの全体像がつかめます。

7タイプを読む/タイプの比較と使い分け(執筆中)

このページでわかること:

  • なぜこのブログを始めたか
  • 運営者(Riku)のバックグラウンド
  • どんな記事から読むと理解しやすいか

このブログを始めた理由

きっかけは正直、ただの愚痴でした。「この上司のやり方、なんでこうなるんだろう?」と疑問を感じたのが最初です。

でも観察していると、リーダーのタイプごとに職場の雰囲気や進み方が全然違う。これを整理したら「関わり方のヒント」として役に立つんじゃないかと思って始めました。

👉 まずは7タイプをチェックする

経歴(福祉分野)

  • 業界:福祉(高齢・障害・地域支援)
  • 役割:現場支援、チーム調整、利用者・家族対応
  • 学び:多職種連携、優先順位付け、感情労働のケア

福祉の現場は資源も時間も限られているからこそ、「関わり方」次第で結果が変わる。この実体験が記事のベースになっています。

このブログで得られること

  • タイプを知ることで「上司との噛み合わなさ」が整理できる
  • 場面別の一言フレーズで、会議やトラブルで迷わなくなる
  • 現場ケースから「再現できる型」を学べる

記事のテーマ

おすすめの学びツール

リーダーシップをもっと学びたい人に向けて、役立つサービス。

学びたい方

やまもと りく(Riku)

福祉分野出身/部下目線でのマネジメント分析

  • 得意:いろんな職種とのチームワークづくり/話しやすい場をつくる工夫/仕事の流れを整理して効率化
  • 関心:職場で安心して意見を言える雰囲気づくり/みんなで成長できるチームのあり方

👉 7タイプ別記事から読む 👉 比較記事に進む(執筆中) 👉 記事一覧を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました